第64回アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)攻略データ(2)

攻略データ

アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)の過去5年間の好走した馬から考察していきます。アメリカジョッキークラブカップと聞くと未だに1998年の勝ち馬メジロブライトを思い出してしまいます。年齢がばれちゃいますね(笑)。そんな話は置いておいて、アメリカジョッキークラブカップはその年の始動戦とする実績馬も多く、近年では2018年度有馬記念優勝馬のブラストワンピース、2020年菊花賞2着馬アリストテレスなどが出走しています。ちなみに両馬とも1番人気で勝っています。逆に2017年のタンタアレグリア、2019年のシャケトラは7番人気で勝っています。今年は上位人気馬が勝つのか、それとも伏兵馬が勝つのか楽しみです。ということで、アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)の過去5年間の結果は以下の通りとなります。

馬番馬名性齢人気騎手母父
20225キングオブコージ牡63横山典弘ロードカナロアGalileo
14マイネルファンロン牡711松岡正海ステイゴールドロージズインメイ
9ボッケリーニ牡64横山武史キングカメハメハダンスインザダーク
20219アリストテレス牡41C.ルメーエピファネイアディープインパクト
4ヴェルトライゼンデ牡43池添謙一ドリームジャーニーAcatenango
8ラストドラフト牡56三浦皇成ノヴェリストディープインパクト
202011ブラストワンピース牡51川田将雅ハービンジャーキングカメハメハ
10ステイフーリッシュ牡55C.ルメーステイゴールドキングカメハメハ
2ラストドラフト牡44O.マーフノヴェリストディープインパクト
20198シャケトラ牡67石橋脩マンハッタンカフェSingspiel
4フィエールマン牡41C.ルメーディープインパクトGreen Tune
10メートルダール牡65O.マーフゼンノロブロイSilver Hawk
20187ダンビュライト牡42M.デムールーラーシップサンデーサイレンス
3ミッキースワロー牡41横山典弘トーセンホマレボシジャングルポケット
9マイネルミラノ牡88柴田大知ステイゴールドPolish Precedent

【枠番・馬番】
基本的には枠の有利不利はなさそうな感じですが、7番枠、8番枠が3回づつ馬券に絡んでいますので、やや外枠が有利なのかなといった感じです。

【性齢】
牝馬の出走は過去10年でも6頭だけで馬券にも絡んでいません。今年は2頭出走登録していますが割引で良いかなと思います。年齢では6歳以上の馬も検討していますが、4歳馬の活躍が目立ちます。

【人気】
1番人気が4回馬券に絡んでおり信頼度は高いです。基本的には上位人気馬で良さそうですが、6番人気以下が馬券に絡んでいますので中穴馬には注意が必要です。

【騎手】
横山典弘騎手が2回、C.ルメール騎手が3回と活躍しています。C.ルメール騎手は中山芝2200m戦の過去3年間での勝利数も3位ですので、ここでも期待したいところです。ただ今年はC.ルメール騎手の乗り馬が出走登録されていないので、騎乗するのかわからないです。

【血統】
ここでもやはりサンデーサイレンス系が活躍していますが、特にきになるのがステイゴールド産駒です。中山芝2200m戦の3年間のデータでは上位ではないですが、ステイゴールドの血がある馬の活躍が目立ちます。

ということで、アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)は『7番枠、8番枠』、『1番人気』、『横山典弘騎手、C.ルメール騎手』、『ステイゴールド系』というキーワードを考慮しながら予想を組み立てていこうと思います。とりあえず現時点本命候補はガイアフォースに変更しておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました