第73回ダイヤモンドステークス(GⅢ)攻略データ(2)

攻略データ

ダイヤモンドステークス(GⅢ)の過去5年間の好走した馬から考察していきます。ダイヤモンドステークス(GⅢ)はJRAの平地競争の中ではステイヤーズSに次ぐ長距離戦となります。ハンデ戦で行われる3000メートル以上の重賞はこのレースだけということもあり、幅広いキャリアや年齢のスタミナ自慢が集結します。歴史も古く、1951年に4歳以上・別定重量の重賞戦として創設されました。創設当時は中山競馬場・芝2600mでしたが、その後負担重量がハンデキャップに変更となり、その後開催時期、開催場、距離が何度か変更され、2004年2月から東京競馬場・芝3400メートルとなりました。今年はどのスタミナ自慢が勝つのか楽しみですね。それではダイヤモンドステークス(GⅢ)の過去5年間の結果は以下の通りとなります。

馬番馬名性齢人気騎手母父
20229テーオーロイヤル牡42菱田裕二リオンディーズマンハッタンカフェ
14ランフォザローゼスセ611田中勝春キングカメハメハディープインパクト
6トーセンカンビーナ牡65石川裕紀ディープインパクトHawk Wing
202110グロンディオーズ牡67三浦皇成ルーラーシップサンデーサイレンス
3オーソリティ牡41川田将雅オルフェーヴルシンボリクリスエス
13ポンデザール牝62C.ルメーハーツクライRossini
202016ミライヘノツバサ牡716木幡巧也ドリームジャーニーシルバーチャーム
14メイショウテンゲン牡43池添謙一ディープインパクトフレンチデピュティ
1オセアグレイト牡42野中悠太オルフェーヴルBahri
201910ユーキャンスマイル牡41岩田康誠キングカメハメハダンスインザダーク
8サンデームーティエ牡58江田照男タニノギムレットオペラハウス
2カフェブリッツ牡63蛯名正義マンハッタンカフェStravinsky
201814フェイムゲームセ81C.ルメーハーツクライアレミロード
1リッジマン牡55蛯名正義スウェプトオーヴァーボードCaerleon
6ソールインパクト牡66福永祐一ディープインパクトExchange Rate

【枠番・馬番】
長距離戦なので距離ロスのない内枠が有利かなと思いますが、ダイヤモンドステークスの過去5年の結果とみると7枠が3頭、8枠が4頭馬券に絡んでいます。内外からバランス良く狙うのも面白そうです。

【性齢】
過去5年で牝馬は1頭と基本は牡馬中心で良さそうです。年齢でみてみると6歳馬が6頭、7歳以上が2頭と高齢馬の活躍が目立つのも特徴です。

【人気】
過去5年で1番人気、2番人気がそれぞれ3回づつ馬券に絡んでいますので軸は上位人気ば良さそうですが、6番人気以下が6回(2桁人気は2回)と穴馬の好走にも注意が必要です。

【騎手】
過去5年でC.ルメール騎手が2回馬券に絡んでいますが、どの重賞戦でも必ず活躍していますね(笑)。東京競馬場・芝3400mはダイヤモンドステークスのみ使用される為、データも少ないので騎手で選ぶのはちょっと厳しいです。

【血統】
定番ですが、サンデーサイレンス系、ミスプロ系(Kingmanbo)の血統馬が圧倒的に結果を残しています。この血統だけで候補馬を絞っていっても良いかなと思うほどです。

ということでフェブラリーステークス(GⅠ)は『7、8枠』、『牡馬、高齢馬』『穴馬に注意』、『C.ルメール騎手』、『サンデーサイレンス系、ミスプロ系(Kingmanbo)』というキーワードを考慮しながら予想を組み立てていこうと思います。とりあえず現時点本命候補は変更せずミクソロジーのままとしておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました